Horizon zero dawnのメインクエスト02である「野生の教え」の攻略記事を書いていこうと思います。
概要
今日は機械を狩る方法と野生の中で生き延びる方法を教わることになる。
だが一番知りたいことだけは、ロストに聞いても分からない。
報酬
なし
ログ
- ロストについて行く
- やすらぎの花の実を集める
- 実を食べる
- ロストについて行く
- 背の高い草に隠れる
- ウォッチャーをやり過ごす
- ロストに従ってウォッチャーをやり過ごす
- ロストについて行く
- 0/3 石を集める
- ロストについて行く
- ロストを待つ
- 石を投げてウォッチャーをロストの近くにおびき寄せる
- ウォッチャーの死骸を調べる
- 0/2 矢柄の木を集める
- 狩人の矢を作成する
- ロストについて行く
- ロストの指示に従う
- フォーカスでストライダーをスキャンする
- ストライダーの弱点を特定する
- ストライダーを倒す
- ストライダーの死骸を調べる
- ロストについて行く
- 見つからないように負傷した少年に近づく
- 少年を安全な場所に導く
01、ロストについて行く
「過去からの贈り物」をクリアするとムービーが流れる。
ムービーが終わると「野生の教え」がスタートする。
ここでもチュートリアルのように進んでいく。
02、やすらぎの花の実を集める
少し歩くとロストが立ち止まる。ロストの目の前にある「やすらぎの花の実」を採取する。
緑色のゲージ
採取すると画面左上にあるアーロイの体力ゲージの下側の緑色のゲージが増える。
このゲージが溜まっている時に十字キーの上を押すと体力を回復することができる。
この緑色のゲージをためてくれる薬草はフィールドの至る所に生えている。
最大容量が決まっており、初期の段階ではHPの200%分の回復量までしか補充できない。
後にスキルで容量を増やすことが可能である。
03、実を食べる
十字キー上を押すことで実を食べる。体力が回復する。
04、ロストについて行く
ロストの話を聞きながらロストについて行く。
05、背の高い草に隠れる
ロストがしゃがむのに合わせて□ボタンでしゃがみ、ロストについて行き、草むらに隠れる。
06、ウォッチャーをやり過ごす
ウォッチャーが通り過ぎるまで、草むらの中でじっと待つ。
ここでウォッチャーに見つかってしまうと、もう一度最初からやり直すことになるので注意。
07、ロストに従ってウォッチャーをやり過ごす
1体目のウォッチャーをやり過ごすと、ロストがしゃがんだまま移動を開始するので、ついて行く。
2体目をやり過ごすと、またもや別の草むらに移動するのでついて行く。
3体目をやり過ごす。
08、ロストについて行く
3体目をやり過ごすとロストが立ち上がって移動を開始するのでついて行く。
途中でムービーが流れる。
ステルスアイコン
画面上部に目のような形をしたマークがあるのが分かる。これが「ステルスアイコン」である。
敵は、視覚と音を頼りに人間を察知する。アイコンには2種類の状態があり、「目」の時と「棒線」の時がある。
・「目」の時は隠れてない通常の状態。
・「棒線」の草むらに隠れていて敵から視認できない状態を表す。
また走ったりすると「目」の周りに「震動」のようなマークが出る。これはアーロイが行動することによって出している音の大きさを表しており、4段階に分かれている。
09、0/3 石を集める
ロストがストライダーを逃がす。
石を集めろと言われるのでフィールド上のマークが出ているところに近づき△ボタンで石を拾う。
10、ロストについて行く
石を集め終わるとロストが走って移動を開始するのでついて行く。
L3ボタンでダッシュができる。
11、ロストを待つ
群れを発見するとムービーが流れる。
その後ロストが草むらに身を隠すまでじっと待つ。
12、石を投げてウォッチャーをロストの近くにおびき寄せる
ロストが口笛を吹いたら、ロストにめがけて石を投げる。
十字キー下を押しっぱなしにすると、アイコンが出るので方向を調節して十字キーを離す。
すると、ウォッチャーがロストの方に近づいていき、ロストがウォッチャーを仕留める。
アイテムの使用方法
石や薬などの使用できるアイテムは十字キー下で使用できる。
十字キーの左右で使いたいアイテムを選択できる。
敵上のアイコンについて
警戒状態、発見状態、戦闘状態だと敵上にアイコンが出ます。
「?マーク」・・・アーロイを発見していない状態。音などに反応しているだけ。
「!マーク(黄色)」・・・アーロイを発見している状態。徐々に赤くなっていき赤くなると戦闘状態に入る。
この状態までは、ステルスキルが可能。
「!マーク(赤色)」・・・戦闘状態。この状態のままだとステルスキルは不可能。
13、ウォッチャーの死骸を調べる
ロストがウォッチャーを倒したら、ロストの近くまで行く。
△ボタン長押しで、ウォッチャーを調べる。部品などを回収できる。
14、0/2 矢柄の木を集める
周りに生えている小さい木から、矢柄の木を収集する。
15、狩人の矢を作成する
収集し終わったら、L1を押し続ける。
すると武器メニューが開かれるので×ボタンを押して矢を作成する。
武器メニュー
武器は4つまで装備可能、戦況に応じて武器の切り替えができる。L1を押したまま右スティックを使いたい武器の方に倒すと、武器の切り替えが可能である。
L1を押している間は、時の流れが遅くなるので武器チェンジが原因で死ぬといったことが無いようになっている。
また矢の作成も可能であり、作成したい矢のところに合わせ、×ボタンを押すことによって、矢を作成することが可能である。「メニュー」→「アイテム作成」から矢を作ることも可能である。
16、ロストについて行く
矢を作り終わったら、ロストが移動を開始するのでついて行く。
17、ロストの指示に従う
ロストが途中からしゃがみ移動を始めるので、しゃがんでついて行く。
草むらに隠れて説明を受ける。
18、フォーカスでストライダーをスキャンする
R3ボタンを押し、カーソルをストライダーに合わせ、ストライダーをスキャンする。
19、ストライダーの弱点を特定する
背中の黄色く光っている筒の部分にカーソルを合わせると、弱点属性などを教えてくれる。
20、ストライダーを倒す
弓矢を使いストライダーを倒す。
はじめに、顔もしくは背中の筒を狙い矢を放つ。
矢が命中すると襲ってくるので、○ボタンで回避しつつ、弓矢を打ち続け倒す。
弓矢の使い方
「L2ボタンで矢を構える」→「R2ボタンで矢をつがえる」→「照準を合わせR2ボタンを離し矢を発射する」
R2ボタンを押している間、照準が絞られる。絞られきらないまま矢を発射すると狙ったとおりのところにいかず精度が落ちる。絞りきった状態なら、どの距離でも照準がずれることは無く、正確無比なショットが可能である。
矢をつがえた状態からL2ボタンを離すと攻撃をキャンセルすることができる。
回避
○ボタンを押すことで回避行動が可能である。戦闘中に非常に重宝する。
今作ではフレーム回避が可能となっている。
21、ストライダーの死骸を調べる
倒したストライダーに近づき△ボタンを長押ししてアイテムを回収する。
22、ロストについて行く
回収し終わると、叫び声が聞こえる。
ロストが聞こえた方向にダッシュして向かうのでついて行く。
23、見つからないように負傷した少年に近づく
ここでウォッチャーをスキャンすると、ウォッチャーが通る軌跡を確認することができる。
R1ボタンを押すことでフォーカスをオフにしても見え続けるので気づかれないように、草むらから草むらへ移動し、少年のもとに向かう。
テブと話す。
コツとして石などを使い別の方向に注意をそらさせる方法もある。
24、少年を安全な場所に導く
テブを連れてウォッチャーに見つからないようにロストのところに戻る。
トロフィー「ロストに師事する」の入手。
ここでムービーが流れる。その中でアーロイの行動を選択できる時がある。
アーロイの行動選択
ストーリーを進めていく中で、いくつかのポイントにムービー中にアーロイの行動を選択する場面が出てくる。
アーロイがとれる行動は3種類に分かれている。
「拳マーク→挑発的な行動」
「脳マーク→賢明的な行動」
「ハートマーク→共感的な行動」の3種類である。
このような行動選択はどれを選ぶかによって、ムービーに若干の違いが出るだけであって、ストーリーに影響は出ないのでどれを選んでも問題は無い。
メインクエスト「野生の教え」のクリアである。
メインクエスト03「槍の切っ先」へ
彼はあなたをどう想ってる?

