Horizon zero dawnのスキルのことについて書こうと思います。スキルとはなにか、スキル一覧、そして序盤にあげておくべきおすすめスキルを紹介したいと思います。
スキルとは
主人公アーロイはスキルポイントを消費することにより「スキル」を習得することが可能です。スキルを習得することによって、戦闘を有利に進めることができたり、薬草ポーチの拡張や資源の節約などができるようになります。
スキル全部で36個あり、大きく3種類に別れています。
・「狩人」・・・「サイレントストライク」や「強打」などアクション行動を覚えたり、
攻撃力をあげるようなスキル。
・「義勇」・・・「精神統一」や「攻撃精度」など、
アーロイのポテンシャルを引き出すようなスキル。
・「知識」・・・「ルアーコール」や「採取上手」など、補助系のスキル。
スキルポイント
スキルを習得するためには「スキルポイント」が必要となります。
全スキルを習得するためには、81ポイントのスキルポイントが必要です。
レベルアップだけで手に入るポイントが50ポイント、残りのポイントは「メインクエストの報酬」であったり「トールネッククエストの報酬」など入手方法は多々あります。
習得の仕方
スキルを覚えるにはスキルそれぞれに割り当てられたスキルポイントを消費しないとならないのですが、好きなものから習得できるわけではありません。
スキル表はツリー状になっており、最上列のスキル以外は、線で繋がっている上のスキルをあらかじめ習得しておかなければ、習得することができません。
また習得するのに必要なスキルポイントも違ってきます。
スキル一覧
狩人スキル
No | 名称 | P | 説明 | 習得条件 |
1 | サイレントストライク | 1 | 「R1」で音を立てずに小型の機械や人間を倒したり、大型の敵に大ダメージを与えたりできる。 | ー |
2 | 真上からの一撃 | 2 | 「R1」で音を立てずに頭上から落下して小型の機械や人間を倒したり、大型の敵に大ダメージを与えたりできる。 | サイレントストライク後 |
3 | 真下からの一撃 | 3 | ぶら下がりながら「R1」で、上にいる敵を引きずり落とせる。 | 真上からの一撃後 |
4 | リーダーストライク | 3 | 「R1」ボタンで音を立てずに人間の重装兵や精鋭を倒せる。 | 真下からの一撃後 |
5 | 強打 | 3 | ストライク系攻撃(スキル①②③④)のダメージが15%増加する。 | 真上からの一撃後 |
6 | 強打+ | 3 | ストライク系攻撃(スキル①②③④)のダメージが30%増加する。 | 強打後 |
7 | 狩人の心眼 | 1 | ジャンプ中、もしくはスライディング中に狙いをつけると時間の流れが遅くなる。 | ー |
8 | バランスエイム | 2 | ロープ上でバランスをとりながら遠隔武器を使用できる。 | 狩人の心眼後 |
9 | 静かなる着地 | 1 | 落下やジャンプでの着地時にまったく音を立てず、敵に気づかれずにすむ。 | ー |
10 | 地をはう姿勢 | 2 | しゃがんでいる時、より敵から視認されにくくなる。 | 静かなる着地後 |
11 | 回避の妙技 | 3 | ○ボタンで短い回避ローリング、長押しで長い回避ローリングをする。 | 地をはう姿勢後 |
12 | 静かなる俊足 | 3 | 静かにダッシュするようになり、近くにいる敵に気づかれにくくなる。 | 回避の妙技後 |
義勇スキル
No | 名称 | P | 説明 | 名称 |
1 | 精神統一 | 1 | 狙いをつける際に、「R3」で時間の流れを遅くできる。 | ー |
2 | ヘビーリフター | 2 | 重武器使用中の移動が速くなる。 | 精神統一後 |
3 | 精神統一+ | 3 | 精神統一の最大持続時間を延ばす。 | ヘビーリフター後 |
4 | 高速リロード | 3 | 精神統一使用中のリロード速度が速くなる。 | 精神統一+後 |
5 | ダブルショット | 3 | 弓で狙いをつける際に「R1」で矢を最大2本まで放てる。 | ヘビーリフター後 |
6 | トリプルショット | 3 | 弓で狙いをつける際に「R1」で矢を最大3本まで放てる。 | ダブルショット後 |
7 | クリティカルヒット | 1 | 転倒した敵に「R1」で大ダメージ。 | ー |
8 | クリティカルヒット+ | 2 | クリティカルヒットのダメージが上がる。 | クリティカルヒット後 |
9 | 攻撃精度 | 1 | 槍の弱攻撃で装甲板や部品を切断できる確率が増加する。 | ー |
10 | 攻撃精度+ | 2 | 槍の弱攻撃で装甲板や部品を切断できる確率が大幅に増加する。 | 攻撃精度後 |
11 | ノックダウン | 3 | 槍の強攻撃でより早く機械を転倒させられる。 | 攻撃精度+後 |
12 | 怒りの反撃 | 3 | 体力が低くなると槍の強攻撃のダメージが増加する。 | ノックダウン後 |
知識スキル
No | 名称 | P | 説明 | 名称 |
1 | ルアーコール | 1 | 道具メニューから「!」を使えば、アーロイに最も近く、最も視野の中央に近い敵を1体おびき寄せる。 | ー |
2 | 戦闘オーバーライド | 2 | 機械のオーバーライド状態の持続時間を50%延長する。 | ルアーコール後 |
3 | 戦闘オーバーライド+ | 3 | 機械のオーバーライド状態が永続する。 | 戦闘オーバーライド後 |
4 | 乗りもの呼出し+ | 3 | 乗りものがいない場合、オーバーライドした乗りものを新たに呼ぶ。 | 戦闘オーバーライド+後 |
5 | ヒーラー | 1 | 薬ポーチでの回復を速くする。 | ー |
6 | 薬草の知識 | 2 | 薬ポーチの容量が倍になる。 | ヒーラー後 |
7 | 採取上手 | 3 | 天然資源をより多く採取できる。 | ー |
8 | ジャンクの知識 | 3 | 倒した機械から部品をより多く回収できることがある。 | 採取上手後 |
9 | 罠の解除 | 1 | 罠やトラップワイヤーを回収して再利用できる。 | ジャンクの知識後 |
10 | 細工師武器 | 2 | 武器改造用のコイルや衣服改造用の衣を取り外して再利用できる。 | 罠の解除後 |
11 | 矢弾の知識 | 3 | 同じ量の材料から矢弾をより多く作成できる。 | ー |
12 | ジャンクの知識+ | 3 | 倒した機械から部品をより多く回収できることが多くなる。 | 矢弾の知識後 |
※知識スキルの「戦闘オーバーライド」「戦闘オーバーライド+」「乗りもの呼出し+」はストーリーを進めていくと習得できるようになります。
おすすめスキル
おすすめする習得しておくと便利なスキルは
「サイレントキル」
「クリティカルヒット」
「ノックダウン」
「ルアーコール」の4つです。
最初に「ヒーラー」を除いた最上列のスキルを全て習得し、次に「強打」と「ノックダウン」習得を優先的に目指すと有利に戦闘を行うことができます。
「真下からの攻撃」「リーダーストライク」「高速リロード」「怒りの反撃」はあまり強くないので習得するのは最後で良いと思います。
「ノックダウン」を習得できたら「強打」や「クリティカルヒット+」などを上げていくというのがおすすめです。
当然、自分のプレイスタイルや戦闘スタイルにあった上げ方をしていくのが一番なので参考まで見てくれたらうれしいです。
彼はあなたをどう想ってる?

